イベントは終了しました。
年末〜年始にて「アンコール放映」を決定いたしました。
今後もオンラインセミナーやイベントを開催して参りますので、是非youtubeアカウントをご登録ください。
チャンネル登録はこちら

オンライン 全国 賃貸オーナーズフェスタ 2020 11.28(土)/29(日)開催時間 10:00~ 終了時間 ~19:00 参加無料

協賛企業

  • アイホン株式会社
  • 旭化成ホームズ株式会社
  • 株式会社朝日リビング
  • 株式会社アローペイント
  • イーブロードコミュニケーションズ株式会社
  • エイブル戸建プロジェクト
  • イッツ・コミュニケーションズ株式会社
  • 株式会社ウエスト
  • WealthPark株式会社
  • 株式会社ウッドワン
  • エア・ウォーター東日本株式会社
  • 株式会社エイブル海外事業部
  • 株式会社エイブル総合研究所
  • 株式会社エイブルパーキング
  • エイブル引越サービス株式会社
  • エイブル保証株式会社 
  • エイブルリフォーム株式会社
  • 株式会社AMP
  • 株式会社エーシーサービス
  • エス・イー・シーエレベーター株式会社
  • 株式会社エネアーク関西
  • 株式会社エネサンス東北
  • 株式会社FDS
  • 株式会社エポスカード
  • 株式会社カシワバラデイズ
  • キーパーズ有限会社
  • 株式会社協大工業
  • グッドライフサーラ関東株式会社
  • グッドワークス株式会社
  • 株式会社グローバルトラストネットワークス
  • 株式会社光藍社
  • 札幌ガス株式会社
  • 株式会社サニックス
  • 株式会社 シード・コーポレーション
  • JKホーム株式会社
  • ジェイアイ傷害火災保険株式会社
  • 株式会社ジャックス
  • ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社
  • ジャパンベストレスキューシステム株式会社
  • 株式会社ジュピターテレコム
  • 城南信用金庫
  • スウェーデンハウス株式会社
  • 全保連株式会社
  • ソニー生命保険株式会社
  • ソフトバンク株式会社
  • 大成建設ハウジング株式会社
  • Chubb損害保険株式会社
  • 中部テレコミュニケーション株式会社
  • 株式会社CHINTAI
  • 辻・本郷税理士法人
  • 株式会社Deto
  • 東急リバブル株式会社
  • 東京ガスエネルギー株式会社
  • 公益社団法人東京共同住宅協会
  • 東邦液化ガス株式会社
  • トーホクガス株式会社
  • 株式会社ニッポン放送
  • ハートリビングサポート株式会社
  • 株式会社バッファロー・IT・ソリューションズ
  • パナソニックホームズ株式会社
  • 坂東総合法律事務所
  • 株式会社ヒノキヤレスコ
  • 株式会社PinT
  • 株式会社ファイバーゲート
  • フジコーポレーション株式会社
  • 株式会社フジヤマ
  • 株式会社フルタイムロッカー
  • 株式会社ホゼン
  • 株式会社ボネックス
  • ミサワホーム株式会社
  • みずほ不動産販売株式会社
  • 三井不動産リアルティ株式会社
  • 株式会社ミツウロコヴェッセル
  • 株式会社USEN-NEXT LIVING PARTNERS
  • 株式会社ユニテックス
  • 株式会社レジデンシャルペイメント
  • レモンガス株式会社
  • ワイマラマジャパン株式会社
  • エイブル

本フェスタの見どころ

3会場+中継コーナーで同時配信

オンライン限定50講演以上!

セミナー
同時開催

「見て・聴いて」を体験

デジタルブース協力会社数100社以上!

「見て・聴いて」を体験 「見て・聴いて」を体験

イベント・セミナー
スケジュール

イベント・セミナースケジュール表の見方

1128(土)
1129(日)
中継コーナー番組表は
こちら
セミナー会場A
セミナー会場B
セミナー会場C

第1部 10:20~

第2部 11:30~

ON AIR
「賃貸オーナー様必見!Withコロナ時代の空室対策」

株式会社エイブル 取締役エグゼクティブオフィサー
企画開発事業本部 本部長

小原 尚人

第3部 12:20~

ON AIR
【リモートで魅せる印象術】好印象を与えるための裏ワザ&表情の作り方

魅ボディ研究家

比嘉 美佐子

第4部 13:00~

ON AIR
「桐谷さんが考える、これからの株式、優待、不動産投資」

将棋棋士・投資家

桐谷 広人 詳細

第5部 13:40~

ON AIR
「メディアの裏表全部話します!」

ニュースキャスター

辛坊 治郎 詳細

第6部 14:20~

ON AIR
「withコロナに必要な脳力」

脳科学者

茂木 健一郎 詳細

第7部 15:00~

ON AIR
「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」

作家

竹田 恒泰 詳細

第8部 16:00~

ON AIR
「『株価』『地価』『物価』~全ての『価』に通じる投資脳をもつ」

auカブコム証券株式会社
投資情報室 室長 チーフストラテジスト

河合 達憲 詳細

第9部 17:00~

ON AIR
「尾上松也 伝統と革新、そして今を生きる」

歌舞伎俳優

尾上 松也 詳細

第10部 17:40~

ON AIR
「新人議員が見たコロナインパクトによるアップデート」

渋谷区議会議員

橋本 ゆき 詳細

第11部 19:00~

ON AIR

第12部 20:10~

10:00~ イベント開会のあいさつ
株式会社エイブル 代表取締役社長
堺 大祐

ON AIR
あの名曲でオープニング応援出演

音楽家

広瀬 香美 詳細

第1部 10:05~

ON AIR
「賃貸オーナー様必見!!最新の部屋探しの実態!賃貸市場で今起きている事」

株式会社エイブル 管理関連事業本部 東日本管理第二事業部 部長

内藤 康晴

第2部 11:00~

ON AIR
「相次ぐ自然災害 ~万が一に備えての対処~」

弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士

平山 浩一郎

第3部 12:00~

ON AIR
「2400人の大家さんを救った司法書士が教えるコロナ禍からの賃貸トラブル解決法」

OAG司法書士法人 代表司法書士

太田垣 章子

第4部 12:30~

ON AIR
「引越し検討ユーザーの意識調査と物件オーナーが抑えるべき最新トレンド」

株式会社CHINTAI 企画管理グループ グループリーダー

宮越 大樹

第5部 13:00~

ON AIR
「不動産オーナーで相続人が2人以上の方 遺言は必須です!」

辻・本郷税理士法人 参与

宮村 百合子

第6部 13:40~

ON AIR
「『~資産10億円を目指す投資法~不動産投資の成功法則』 by 田中式エターナル投資術」

賃貸オーナー

田中 宏貴

第7部 14:30~

ON AIR
「人気!戸建賃貸の成功事例と現場ニーズの声」

株式会社エイブル
企画開発事業本部 担当部長

大林 悟

第8部 15:00~

ON AIR
「ベストセラー「税務署の裏側」大家さん版」

元国税調査官 税理士

松嶋 洋 詳細

第9部 16:00~

ON AIR
「27歳で不動産投資を始めて4年で10棟 約150戸取得した家主の賃貸経営 ~女性目線のブランディング~」

株式会社ロワエール 取締役

外村 真美

第10部 16:40~

ON AIR
「これが大阪の部屋探しの実情。大阪の賃貸業界の今と、これから。~全国の賃貸オーナー様、大阪で賃貸経営してみませんか?~」

株式会社エイブル 企画開発事業本部 西日本コンサルティング事業部 部長

菱矢 輝美雄

第11部 17:40~

ON AIR
「入居者に選ばれる物件づくり~家賃アップした成功実例~」

株式会社朝日リビング
女子力企画室 プランナー

前川 紗夜里
御影 奈緒

♪音楽♪

ON AIR
音楽「フルート」
グリーンスリーローズ

チェロ奏者

加藤 文枝 詳細

♪音楽♪

ON AIR
音楽「フルート」
グリーンスリーローズ

ヴァイオリニスト

小林 美樹 詳細

第13部 20:00~

ON AIR
「コロナと共存する賃貸経営のこれから」●変わる入居者ニーズと賃貸オーナーの経営戦略

公益社団法人東京共同住宅協会
名誉会長、資産活用研究室室長

谷崎 憲一

第2部 10:40~

ON AIR
「コロナ下でお部屋探しの価値観が変わった?!~時代に合った空室対策リフォーム教えます!~」

エイブルリフォーム株式会社 代表取締役社長

松島 清子

第3部 11:30~

ON AIR
「さらなる高速Wi-Fiサービスの必要性について」

株式会社ジュピターテレコム
法人営業本部 本部長

角 知浩

♪音楽♪

ON AIR
音楽「フルート」
グリーンスリーローズ

チェロ奏者

加藤 文枝 詳細

第4部 12:30~

ON AIR
「職人社長が教える!いつか必ず来る大規模修繕に備える基礎知識」

株式会社アローペイント 代表取締役

染矢 正行

第5部 13:20~

ON AIR
「人生100年時代の賃貸経営~信託の活用による資産管理~」

りそな銀行 コンシューマービジネス部 グループリーダー

土井 仁

第6部 14:00~

ON AIR
「現役ママが提案するこれからの賃貸物件~最新インテリアトレンドや女性目線での空室対策~」

株式会社エイブル

ワーママプロジェクト

第7部 14:25~

ON AIR
「資産税大増税時代!アパート・マンションオーナー向け法人化への判断基準完全版!」

税理士法人ほはば 代表税理士

前田 興二

第8部 15:00~

ON AIR
「遺品整理現場から見えてくる、民間賃貸住宅での孤立死の実態」

キーパーズ有限会社 代表取締役

吉田 太一

♪音楽♪

ON AIR
音楽「フルート」
グリーンスリーローズ

ピアニスト

小林 有沙 詳細

第9部 16:00~

ON AIR
「知っておくべき成年後見制度の動き・民事信託のおすすめ」

エイブル相続相談委員会 事務局長

吉田 弘一

第10部 16:40~

ON AIR
「玉すだれで語る認知症資産凍結本当の怖さ」

株式会社エム・スタイル 代表取締役
相続診断士・ファイナンシャルプランナー

堀口 実

第11部 17:30~

ON AIR
「大家さん専門税理士が語る!!自分でできる土地の固定資産税減額と交渉方法」

税理士・司法書士・アパートオーナー

渡邊 浩滋

♪音楽♪

ON AIR
音楽「フルート」
グリーンスリーローズ

フルート奏者

上野 由恵 詳細

第12部 19:30~

ON AIR
「デジタル化で劇的に変わる、不動産経営とは!?」

WealthPark株式会社
代表取締役社長

川田 隆太

第13部 20:30~

ON AIR
「不動産オーナーのための家族信託」

弁護士法人
Martial Arts(マーシャルアーツ)
代表弁護士

堀 鉄平

第14部 21:30~

ON AIR
「密着!古アパートを建替え満室経営!」

株式会社エイブル
企画開発事業本部 マネジャー

鈴木 智恵

セミナー会場A
セミナー会場B
セミナー会場C
セミナー会場A
セミナー会場B
セミナー会場C

第1部 10:40~

ON AIR
「コロナと共存する賃貸経営のこれから」●変わる入居者ニーズと賃貸オーナーの経営戦略

公益社団法人東京共同住宅協会
名誉会長、資産活用研究室室長

谷崎 憲一

第3部 12:00~

ON AIR
「不動産オーナーのための家族信託」

弁護士法人
Martial Arts(マーシャルアーツ)
代表弁護士

堀 鉄平

第4部 12:50~

第11部 18:30~

ON AIR
「密着!古アパートを建替え満室経営!」

株式会社エイブル
企画開発事業本部 マネジャー

鈴木 智恵

第2部 11:00~

ON AIR

第3部 12:00~

ON AIR
「突然来たステイホーム時代~選ばれる快適な賃貸住宅とは~」

株式会社エイブル 企画開発事業本部
東日本コンサルティング第一事業部 部長

石渡 弘樹

第4部 13:00~

ON AIR
「いまさら聞けないサブリース 最新の法改正を踏まえて」

坂東総合法律事務所 弁護士

入江 明賢

第5部 13:40~

ON AIR
「健康に長生きするため骨折しない身体を作る。~骨粗鬆症について~」

骨粗しょう症専門医 リウマチ専門医 医師

伊藤 礼

第6部 14:00~

第8部 15:30~

ON AIR
「入居者に選ばれる物件づくり~家賃アップした成功実例~」

株式会社朝日リビング
女子力企画室 プランナー

前川 紗夜里
御影 奈緒

第10部 17:30~

ON AIR

第2部 12:00~

第3部 13:00~

ON AIR
「エイブル空室対策 仙台圏の不動産動向」

株式会社エイブル 企画開発事業本部 仙台担当マネジャー

小谷 剛

株式会社エイブル 東日本第二コンサルティング事業部 マネジャー

大張 譲

第4部 13:40~

ON AIR
「引越し検討ユーザーの意識調査と物件オーナーが抑えるべき最新トレンド」

株式会社CHINTAI 企画管理グループ グループリーダー

宮越 大樹

第5部 14:30~

ON AIR
「投資家や金融機関から見た日本の賃貸住宅」

株式会社エイブル 企画開発事業本部 エグゼクティブオフィサー

豊辺 暁

第6部 15:10~

第8部 17:10~

ON AIR
賃貸オーナー様必見!「新時代(withコロナ時代)の空室対策と賢い不動産再生の秘訣」

株式会社エイブル 取締役エグゼクティブオフィサー
企画開発事業本部 本部長

小原 尚人

セミナー会場A
セミナー会場B
セミナー会場C

デジタルブース出展企業一覧

50音で並べ替える

建物・住宅設備

株式会社朝日リビング

予算内で入居者に選ばれる賃貸リノベ。賃貸部門4年連続1位!

建物・住宅設備

エイブルリフォーム株式会社

空室対策リフォームはこちら!

金融

株式会社エポスカード

家賃でポイント!エイブルエポスカード!

建築

パナソニックホームズ株式会社

パナソニックの賃貸住宅

賃貸経営

エイブル保証株式会社

アパート・マンションの管理と家賃保証ならお任せ。

建物・住宅設備

アイホン株式会社

最新インターホンでセキュリティ強化

建築

旭化成ホームズ株式会社

リスクに備えるへーベルメゾンの防災力

建物・住宅設備

株式会社アローペイント

プロが無料でデザインをご提案。職人直営の大規模修繕店

通信

イーブロードコミュニケーションズ株式会社

今ある家電でIoTスマートマンションへ

建築

エイブル戸建プロジェクト

エイブル戸建プロジェクト 土地活用・建物の悩みはご相談下さい

建物・住宅設備

株式会社ウエスト

ハイセキュリティな錠前やディンプルシリンダー、スマートロックなど

賃貸経営

WealthPark株式会社

スマホで賃貸経営ができるアプリで手軽な不動産管理を実現

資産運用

株式会社エイブルパーキング

空いている駐車場お借りします

賃貸経営

株式会社エーシーサービス

「エイブル設備サポートプラス」月額少額の保証料で住居設備保証

建物・住宅設備

エス・イー・シーエレベーター株式会社

リーズナブルにエレベーターを保守改修

建築

株式会社FDS

未来に繋がる資産運用 土地の有効活用

賃貸経営

キーパーズ有限会社

遺品整理のキーパーズ 天国へのお引越しのお手伝い

エネルギー

グッドライフサーラ関東株式会社

ガスに関する総合的なサービス 快適な暮らしを総合サポート

賃貸経営

株式会社グローバルトラストネットワークス

外国人入居者なら外国人専門GTNにお任せ

建物・住宅設備

株式会社サニックス

害虫駆除からエネルギー事業まで、暮らしを見守るサービスをご提供

建物・住宅設備

株式会社 シード・コーポレーション

建築

JKホーム株式会社

オンリーワンのデザイン賃貸経営

金融

ジェイアイ傷害火災保険株式会社

金融

株式会社ジャックス

お手持ちのクレジットカードで入居費用・家賃をお支払い!

建物・住宅設備

ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社

建物・住宅設備

ジャパンベストレスキューシステム株式会社

通信

株式会社ジュピターテレコム

Wi-Fi 使い放題で物件まるごと快適&魅力的に

建築

スウェーデンハウス株式会社

北欧クオリティの賃貸住宅

建築

大成建設ハウジング株式会社

賃貸経営なら鉄筋コンクリート住宅パルコン

金融

Chubb損害保険株式会社

損害保険のご相談は当社へ

建物・住宅設備

株式会社Deto

資産運用

東急リバブル株式会社

収益不動産の売買はお任せください!

エネルギー

東京ガスエネルギー株式会社

安全・安心・信頼の東京ガスエネルギー

建物・住宅設備

ハートリビングサポート株式会社

人と住まいと環境の調和をご提案します。

建築

株式会社ヒノキヤレスコ

ヒノキヤレスコのコンクリートマンション

通信

株式会社ファイバーゲート

IOT賃貸に向けWi-Fi環境で差別化を

建物・住宅設備

株式会社フルタイムロッカー

人気急上昇!宅配BOX

建物・住宅設備

株式会社ボネックス

投げて消す消火器具

建物・住宅設備

株式会社レジデンシャルペイメント

国内初!警察OB・OGによる、近隣トラブル解決支援サービス

エネルギー

レモンガス株式会社

生命の絆ガスと水。あなたの街にレモンガス

相談コーナー(税務・法務等)

株式会社エイブル総合研究所

エイブル公式の相続相談窓口です!

建築

ミサワホーム株式会社

ニューノーマルの暮らしを楽しむ住まいづくり

通信

中部テレコミュニケーション株式会社

通信

株式会社ニッポン放送

賃貸経営

株式会社エイブル海外事業部

エイブル海外総合窓口 [海外不動産のご案内]

賃貸経営

株式会社AMP

人材にお困りの際はAMPにご相談ください

金融

城南信用金庫

不動産活用、相続対策、税務・法律・・・どんなことでもお気軽にご相談ください。

相談コーナー(税務・法務等)

公益社団法人東京共同住宅協会

オーナーさんの不動産のお悩みにお答えします

賃貸経営

ワイマラマジャパン株式会社

ニュージーランドの自然と生きる“人と手”が育てた「幻のワイン」

賃貸経営

エイブル引越サービス株式会社

信頼と安心のエイブル引越サービス

賃貸経営

株式会社光藍社

バレエ・オペラ・クラシックコンサートの公演情報をご紹介

賃貸経営

全保連株式会社

ご入居時は保証商品”エイブルプラン全保連”を!

賃貸経営

株式会社CHINTAI

賃貸経営

エイブルブース

賃貸経営・管理のことならエイブルへ!!

協賛企業一覧

50音で並べ替える

当日の視聴・
閲覧方法について

  • トップページのテレビ画面をクリックもしくは番組表をクリックでご視聴頂けます。
  • ご視聴には来場登録をお願い致します。来場予約はこちらから
  • インターネット環境があれば、パソコンやタブレット、スマートフォンからもご視聴・閲覧頂けます。(フィーチャーフォンでのご視聴はできません。)
  • ご利用の通信環境やセキュリティ設定により、音声遅延の発生や、回線が混雑して視聴できない場合がございます。予めご了承ください。
  • 通信料定額等のサービスを契約していない場合、高額な通信料金の請求や通信制限がかかる場合があります。Wi-Fi環境での視聴を推奨します。

画面が表示されない、動画が再生できない場合

  • 音声が出ない場合は、パソコンやスマートフォン音声のボリュームをご確認ください。
    また、ミュート(消音)になっていないかご確認ください。
  • ブラウザのキャッシュクリアをお試しください。(再読み込み)
    他のブラウザでお試しください。(推奨ブラウザ:Google Chrome)
  • 他の動画・音楽再生ソフトが起動している場合は、オフにしてください。
    ブラウザのバージョンが古い場合、動画が正常に再生されない可能性があります。
    パソコンやスマートフォンの再起動をお試しください。

オンライン 全国賃貸オーナーズフェスタ2020開催概要

  • 会期
    :
    2020年11月28日(土)・29日(日)
  • 来場方法
    :
    こちらから事前登録をお願いします。(イベント終了でクローズとなります)
  • 主催
    :
    株式会社エイブル
  • 来場対象者
    :
    貸オーナー、不動産投資家、不動産投資に興味のある方など、
    どなたでもご参加いただけます。
  • 視聴方法
    :
    ・YouTube ライブ配信
    ・Jテレ(J:COMテレビ)※限定セミナーのみ。詳しくはこちらのチラシをご確認下さい。
    ・地域情報アプリ「ど・ろーかる」
    ・楽待YouTubeチャンネル内同時放映 ※A、B、C会場
  • イベントセミナー
    :
    約50講演以上を予定
  • デジタルブース
    :
    100社以上(協賛企業含む)

※通信障害が不可抗力などで発生した場合はやむを得ず中止とさせて頂きます。予めご了承くださいませ。
※「オンライン全国賃貸オーナーズフェスタ2020」での個人情報のお取り扱いについては以下をご確認ください。
https://www.able.co.jp/privacy/

「新人議員が見たコロナインパクトによるアップデート」

渋谷区議会議員

橋本 ゆき

・東京大学文学部行動文化学科心理学専修課程 卒業
・アイドルグループ「仮面女子」メンバー桜雪(さくら ゆき)としてタレント活動
・著書「地下アイドルが1年で東大生になれた!合格する技術」「ニッポン幸福戦略」
・2019年 渋谷区議会議員初当選(最年少)

「『株価』『地価』『物価』~全ての『価』に通じる投資脳をもつ」

auカブコム証券株式会社
投資情報室 室長 チーフストラテジスト

河合 達憲

近畿大学大学院・博士前期課程修了。日本で数少ない証券専攻修士号のマスター称号を有する。中堅証券調査部にて調査・情報畑一筋で20数年来、企業調査や投資戦略、投資手法などのストラテジー構築に従事。ファンダメンタルとテクニカルを融合した投資分析を実践しており、各種マネー誌や月刊宝島、夕刊フジ等の銘柄推奨コンペティションでの優勝など各賞を多数受賞した実績により推奨銘柄の的中率の高さは実証済み。マクロ分析から個別銘柄までトップダウンアプローチでの分析力も定評。近著『9割の人が株で勝てない本当の理由』(扶桑社)、最新刊『株の五輪書』(マガジンハウス)など著書多数。毎週火曜夜のkabu.comストラテジーセミナーが大人気を博し、TV・ラジオにも多数のレギュラー出演する傍ら、2013年より大阪国際大学、及び大阪国際大学短期大学部にて大学講師としても登壇中。

「ベストセラー「税務署の裏側」大家さん版」

元国税調査官 税理士

松嶋 洋

昭和54年福岡県生まれ。平成14年東京大学卒。国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)、東京国税局、日本税制研究所を経て、平成23年9月に独立。

現在は税理士の税理士として、全国の税理士の税務調査や税務相談に従事しているほか、税務調査対策・税務訴訟等のコンサルティング並びにセミナー及び執筆も主な業務として活動。とりわけ、平成10年以後の法人税制抜本改革を担当した元主税局課長補佐に師事した法令解釈と、国税経験を活かして予測される実務対応まで踏み込んだ、税制改正解説テキスト(http://totaltaxconsulting.com/kaisei2020/)は数多くの税理士が購入し、非常に高い支持を得ている。

著書に『最新リース税制』(共著)、『国際的二重課税排除の制度と実務』(共著)、『税務署の裏側』、『社長、その領収書は経費で落とせます!』『押せば意外に 税務署なんて怖くない』などがあり、現在納税通信において「税務調査の真実と調査官の本音」という400回近い税務調査に関するコラムを連載中。

<セミナー講師実績の一部>
東京税理士会麻布支部:「税理士が見落としがちな税務の盲点」
関東信越税理士会統一研修:「誤解だらけの税務調査実務とその対応策」
TKC関東信越研修所:「税務調査の成果を劇的に変える!法律論交渉術」
鳥飼総合法律事務所:「相手を知ることで勝てる税務調査交渉術」
ビズアップ総研:「速報!松嶋流解釈 令和2年度税制改正」
株式会社エイブル:「税務署の裏側大家さん版」

「コロナ禍の日本経済」

慶應義塾大学名誉教授 東洋大学教授

竹中 平蔵

1951年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学名誉教授、東洋大学教授。博士(経済学)。一橋大学経済学部卒業後、73年日本開発銀行入行、81年に退職後、ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを務める。01年、小泉内閣の経済財政政策担当大臣就任を皮切りに金融担当大臣、郵政民営化担当大臣、総務大臣などを歴任。04年参議院議員に当選。06年9月、参議院議員を辞職し政界を引退。ほか公益社団法人日本経済研究センター研究顧問、アカデミーヒルズ理事長、㈱パソナグループ取締役会長、オリックス㈱社外取締役、SBIホールディングス㈱独立社外取締役、世界経済フォーラム(ダボス会議)理事などを兼職。

「日本の歩むべき道」

元 内閣総理大臣

小泉 純一郎

1942年(昭和17)生まれ
神奈川県横須賀市出身

選挙区 神奈川第11区(横須賀市・三浦市)
衆議院 第33回総選挙(昭和47年12月)~第44回総選挙(平成17年9月)
連続当選12回 在職期間36年8ヶ月
2009年(平成21年7月21日)衆議院解散に伴い衆議院議員引退

1988年~1989年 (昭和63年12月27日~平成元年8月9日) 厚生大臣 竹下・宇野内閣
1992年~1993年 (平成4年12月12日~平成5年7月20日) 郵政大臣 宮澤内閣
1996年~1999年 (平成8年11月7日~平成11年10月4日) 厚生大臣 第二次橋本内閣
2001年~2006年 (平成13年4月26日~平成18年9月26日) 第87代・88代・89代 内閣総理大臣

2014年(平成26年7月1日) 城南総合研究所 名誉所長

「コロナ禍の地価動向と住宅地価格のこれから」

公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 常務理事
MRICS 日本ヴァリュアーズ株式会社 代表取締役 不動産鑑定士

小室 淳

東京建物㈱鑑定部を経て2000年日本ヴァリュアーズ入社、2015年より同社代表。

不動産の鑑定評価・投資分析・コンサルティングの専門家として不動産証券化、事業再生・M&A、財務諸表、担保、係争、海外不動産等、幅広い分野での不動産評価に携わる。

1973年埼玉県生まれ、中央大学卒。

「withコロナに必要な脳力」

脳科学者

茂木 健一郎

脳科学者。1962年10月20日東京生まれ。

東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。

理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現在に至る。

専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文藝評論、美術評論などにも取り組みながら、作家、ブロードキャスターとしても活躍の幅を広げている。

2005年、『脳と仮想』で第四回小林秀雄賞を受賞。

2009年、『今、ここからすべての場所へ』で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。

2006年1月~2010年3月、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』キャスター。

「尾上松也 伝統と革新、そして今を生きる」

歌舞伎俳優

尾上 松也

六代目尾上松助の長男として昭和60年1月30日生まれる。
平成2年5月 歌舞伎座にて初舞台を踏む。
あらゆる役柄に挑戦し、ここ数年は大役を勤める機会も多い。
舞台映えする端整な容姿と地道の努力で若手花形をけん引している。
現在、歌舞伎以外の舞台ミュージカルやテレビドラマなどにも挑戦し大活躍中。

「進化する家族信託」

一般社団法人 しんきん成年後見サポート 理事長
城南信用金庫 名誉顧問

吉原 毅

1955年東京生まれ。77年慶應義塾大学経済学部卒業後、城南信用金庫入職。
1992年理事・企画部長に就任。懸賞金付定期預金などの新商品開発などに従事。
2010年11月理事長就任。2015年6月に退任し、相談役に。2017年6月から顧問。
東日本大震災以降、被災地支援を精力的に行うと同時に、原発に頼らない安心できる社会を目指して「脱原発」を宣言。2017年4月に全国組織「原発ゼロ・自然ネルギー推進連盟」を創設、会長に就任。

連絡先:城南信用金庫
〒141-8710 東京都品川区西五反田7-2-3
TEL:03-3493-8133 FAX:03-3493-8210 Email:kikaku@jsbank.co.jp

「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」

作家

竹田 恒泰

作家。昭和50年(1975年)、旧皇族・竹田家に生まれる。
明治天皇の玄孫にあたる。
慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
平成18年(2006年)『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞。『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』『現代語古事記』など多数の著書を上梓している。
また、全国17ヶ所で「竹田研究会」を開催している。

[代表的な著書]
『日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか』(PHP研究所)
『現代語古事記』(学研プラス)
『日本人が一生使える勉強法』(PHP研究所)
『日本の礼儀作法~宮家の教え~』(マガジンハウス)

[DVD]
『古事記完全講義・入門編』
『古事記完全講義』BOX1~4全16枚(各ボックス4枚組)
『ロシアよ!領土を還したまえ!』

「コロナ後の都市」

建築家

隈 研吾

1954年生。1990年、隈研吾建築都市設計事務所設立。慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。国内外で多数のプロジェクトが進行中。国立競技場の設計にも携わった。主な著書に『点・線・面』(岩波書店)、『ひとの住処』(新潮新書)、『負ける建築』(岩波書店)、『自然な建築』、『小さな建築』(岩波新書)、他多数。

「桐谷さんが考える、これからの株式、優待、不動産投資」

将棋棋士・投資家

桐谷 広人

1949年生まれ。(10月15日)広島県竹原市出身。
1968年、竹原高校卒業と同時に、東京のプロ棋士養成機関に4級で入会。
1975年、25歳でプロ棋士四段になる。
1979年、東京証券協和会の将棋部師範になる。(二十数年間、毎月指導対局に行った)
1984年、証券協和会とのつきあいで株式投資を始める。
2007年、七段で現役棋士を引退(57歳)。株式投資に力を入れる。直後にサブプライム問題。
2008年、リーマンショックで大損。3億の金融資産が6分の1に。
以後、現金をほとんど使わないで、株主優待生活を送る。
2012年、カンニング竹山さんに「こんな面白い素人は初めて」といわれ、「銭ナール」(大阪、毎日放送の竹山さん主役のバラエティ番組)のレギュラーに。
スマップの中井さんの「うもれびと」やタモリさんの「笑っていいとも」(いずれもフジテレビ)などに出演。
2013年「月曜から夜ふかし」でブレイク。
リーマンショック時に信用取引で大損して以降、生活のほとんどを企業の株主優待で賄い、暮らしている。
独特なライフスタイルがテレビでも人気で、お茶の間の投資家として絶大な人気を誇る。
著書に「桐谷さんの株主優待生活」(角川書店)、「桐谷さんの株主優待ライフ」(小学館)、「桐谷さんの株主優待入門」(総合法令出版)など。棋士としては「これが矢倉だ」シリーズ、「歩の玉手箱」など。

「メディアの裏表全部話します!」

ニュースキャスター

辛坊 治郎

大阪府岸和田市(鳥取県米子市生まれ)出身
1956年4月11日生まれ

【現在の担当番組】
『ウェークアップ!ぷらす』
『そこまで言って委員会NP』など

【経歴】
元讀賣テレビ放送アナウンサー
1980年 早稲田大学法学部卒業
 〃   讀賣テレビ放送株式会社入社
1993年 報道局解説委員
1996年 USIA(アメリカ国務省文化交流庁)の招きで米国メディア研究
1997年~1998年 ニューヨークペース大学客員研究員
2010年 讀賣テレビ放送株式会社退社
 〃   ㈱大阪綜合研究所代表就任
現在   ㈱大阪綜合研究所代表

【講演テーマ】
『辛坊治郎の「そこまで言って委員会」~メディアの裏側全部話します!~』
『時代を読み解く ~正しい判断は正しい情報から~』
『どうなる日本!? ~政治経済の明日を読み解く~』
『テレビの裏を語る』  …など

【書籍】
「こんなこと書いたら日本中を敵に回す本」光文社
「自己責任 わずか1週間の航海」KADOKAWA
「大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!」光文社
…など多数

音楽家

広瀬 香美

音楽家 ( 歌手 / 作曲家 / 作詞家 / 音楽監督 )
幼少期から音楽の英才教育を受け国立音楽大学(作曲学科)へ進学。
ビクターエンタテインメントより1992年にデビュー。
「ロマンスの神様」などヒット曲が多数あり「冬の女王」と称される。
現在アメリカ在住。
日本とアメリカの双方を音楽や文化のレベルで繋げていくために積極的に活動。
YouTubeでの歌唱動画が爆発的な再生回数を記録し、
今、もっとも輝いているJPOPアーティストである。

話題の”時短クラシック”をお届け!
Wヴァイオリン&ピアノ インストユニット

TSUKEMEN

W ヴァイオリン&ピアノによる3人組インスト・ユニット
日本全国のみならず欧米・アジアなど世界で500本を超える公演を開催。40万人以上の観客を動員。最新アルバム『JITAN CLASSIC』など、リリースしたCDはクラシック・チャート1位を次々と獲得

【STAGE】
日本全国のみならず欧米・アジアなど世界で500本を超える公演を開催
40万人以上の観客を動員

2008 年12月 東京 サントリーホール・ブルーローズ2days コンサートデビュー
2014 年3月 ドイツ シュトゥットガルト室内管弦楽団共演
2014年10 月 アメリカ・ロサンゼルス 単独公演開催
2015 年3 月 オーストリア クラシックの殿堂 ウィーン楽友協会 黄金の間大ホール 公演開催
2018年12月 史上初のバンド・バージョンTSUKEMEN-NEWXT 10周年記念ライブツアー開催
2018年9月 長崎 浦上天主堂 合唱曲「時を超える絆」(さだまさし作詞×TSUKEMEN作曲)初演
2019年 全国ツアー 「TSUKEMEN LIVE 2019 ~時を超える絆~」 全国の中高生ジュニアを中心とする合唱団と共演披露
2019年 ホールコンサート以外でも、様々なフェス・イベントなどのステージに出演
6月「live image 19」 「ならピ!」 7月「徹子の部屋クラシック2019」 9月「STAND UP! CLASSIC FESTIVAL'19」
2020年 6月 初となるオンライン・ライブ  7月 オンライン・ディナショーを開催
8月 全国ツアー 「TSUKEMEN CONCERT つなぐおと with JITAN CLASSIC」 開始
10月 東京オペラシティ コンサートホール 東京フィルハーモニー交響楽団弦楽アンサンブル コラボ公演開催

【CD】
リリースしたアルバムは、クラシック・チャート1位を次々と獲得
ルーツであるクラシックをはじめ、ジャズ・ポップス・ロック・ソウル・ダンス・映画音楽・アニメ・ゲームなど 幅広いジャンルのカバー曲、
インストのみならず合唱曲・組曲など様々なスタイルのオリジナル曲までを演奏
現在までに、アルバム全12枚・マキシシングル1枚・DVD2枚をリリース

2010 年3 月 キングレコードよりアルバム『BASARA』でメジャーデビュー
2016年リオ・2018年平昌と2大会連続で、J:COM五輪中継番組のテーマソングを担当
2020年5月 クラシックを”時短”する!最新アルバム 「JITAN CLASSIC」をリリース クラシック・チャート1位を獲得

【TV/MEDIA】
テレビ朝日系列 「徹子の部屋」 「題名のない音楽会」 フジテレビ系列「僕らの音楽」 などに出演
J:COMで冠番組「TSUKEMEN TV」を放送中
演奏やトーク、毎月様々なジャンルの豪華アーティストとのスペシャル・コラボをお届け
2019年5月放送回 国立西洋美術館でオランダ ロイスダール弦楽四重奏団と共演
映画「白ゆき姫殺人事件」(2014) 芹沢ブラザーズとして出演  映画「ゼニガタ」(2018) 主題歌・挿入歌提供


Member Profile

TAIRIK/ヴァイオリン・ヴィオラ
1984年8月11日生まれ 長野県出身
4歳からヴァイオリンを始める 2010年3月に桐朋学園大学音楽学部大学院を修了

SUGURU/ピアノ
1985年12月8日生まれ 広島県出身
4歳からピアノを始める 2010年3月に桐朋学園大学音楽学部研究生を修了。

KENTA/ヴァイオリン
1984年10月24日生まれ 熊本県出身
5歳からヴァイオリンを始める 2007年3月に東京音楽大学を卒業。

フルート奏者

上野 由恵

東京藝術大学をアカンサス音楽賞を得て首席卒業。同大学大学院修士課程修了。

第76回日本音楽コンクール第1位、岩谷賞(聴衆賞)、加藤賞、吉田賞、E・ナカミチ賞。第2回東京音楽コンクール第1位。第15回日本木管コンクール第1位、コスモス賞(聴衆賞)、兵庫県知事賞、朝日新聞社賞。第1回北京ニコレ国際フルートコンクールセミファイナリスト。

これまでに、ソリストとして、E・インバル、V・ヴァリトフ、小林研一郎、広上淳一、北原幸夫、大友直人、松尾葉子、飯森範親の各氏らの指揮による国内外のオーケストラ(チェコ・フィルハーモニー室内管弦楽団、読売日本交響楽団、東京都交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、京都市交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、芸大フィルハーモニー管弦楽団、瀬戸フィルハーモニー交響楽団)と共演。

また、室内楽においても、ソリストとして、チェコ・フィル六重奏団、ベルリン・フィル首席奏者によるアマルコルド・カルテット・ベルリン等と共演。その他、ドイツ、オーストリア、フランス、ロシア、韓国、中国、台湾にて、ソリストとして招かれ演奏している。

2005年と2016年には皇居内にて御前演奏の栄に浴す。2008年には、首相官邸での日中首脳会談晩餐会にて演奏。

各地での演奏活動の他、「NHK名曲アルバム」、「NHK-FM名曲リサイタル」、「N響広場」、「気ままにクラシック」等、多数のラジオやテレビ番組に出演。

2011年オクタヴィア・レコードよりデビューCDを2枚同時リリース。2020年までに計10枚のCDをリリースし、『レコード芸術』特選盤、朝日新聞特選盤等に選ばれる。

2016年はアメリカを拠点として、ワシントンでのソロリサイタルやカーネギーホールでのソロ演奏など、各都市で公演を重ねる。2017年秋よりパリに拠点を移し、フランス及びヨーロッパ各国で活動。2018年夏に完全帰国。2018年S&Rワシントン賞を受賞。

チェロ奏者

加藤 文枝

東京藝術大学音楽学部器楽科チェロ専攻卒業。学内にて、安宅賞、アカンサス賞、三菱地所賞受賞。同大学院修士課程卒業、アカンサス音楽賞受賞。パリ市立音楽院、満場一致の首席で卒業。

故 杉山 實、ドナルド・リッチャー、アラン・ムニエ、河野文昭、ラファエル・ピドゥの各氏に師事。また、室内楽を岡山潔、松原勝也、P.ルコール、E.ルサージュ、P.メイエの各氏に師事。サントリーホール室内楽アカデミー第1期生。

平成23年度京都市藝術文化特別奨励者。2011・2012年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。CHANEL Pygmalion Days アーティスト。

2000年、日本クラシック音楽コンクール全国大会第3位。札幌ジュニアチェロコンクール優秀賞、山藤賞受賞。2001年、泉の森ジュニアチェロコンクール高校生以上部門金賞受賞。京都芸術祭「世界に翔く若き音楽家たち」に出演、奨励賞受賞。

2006年より1年間、パリエコールノルマル音楽院に給付生として入学。2008年、第8回ビバホールチェロコンクール第1位。2009年、第13回松方ホール音楽賞、併せて特賞受賞。第7回東京音楽コンクール弦楽部門第2位。2010年、第8回東京音楽コンクール弦楽部門第2位。2014年、FLAME国際コンクール(パリ)第3位。

日本各地でソロリサイタル、室内楽コンサートの出演多数。

これまでに、現田茂夫指揮日本センチュリー交響楽団(旧大阪センチュリー交響楽団)、湯浅卓雄指揮藝大フィルハーモニア、円光寺雅彦指揮東京フィルハーモニー交響楽団、小林研一郎指揮日本フィルハーモニー交響楽団、三ツ橋敬子指揮京都市交響楽団等多数のオーケストラと共演。

ピアニスト

小林 有沙

桐朋女子高等学校音楽科を経て同大学に進学したのち、ロームミュージックファンデーションより奨学金を得て、ベルリン芸術大学へ留学。
卒業後、ウィーン国立音楽大学ポストグラデュエートコースにてさらに研鑽を積み、2013年活動の拠点を日本に移す。

12年モロッコ王妃国際ピアノコンクールにて、審査員満場一致で優勝し、併せて最優秀ドビュッシー演奏家賞を受賞した。クールシュベール音楽祭inともべ優秀音楽賞、ルーマニア国際音楽コンクール第3位、ウィーン・ディヒラー音楽コンクール第2位など数々の国際コンクールで入賞。

銀座王子ホールやヤマハホールなどでのソロ・リサイタルをはじめ、ニューヨーク・フィル首席奏者やウィーン・フィルのコンサートマスター、シュトイデ氏率いるカルテットとの室内楽の共演、山田和樹、瀬山智博、飯森範親の各氏と協奏曲を共演し、絶賛を博す。
また、確かな音楽作りにおいてヴァイオリン奏者や管楽器奏者から共演ピアニストとしての信頼も厚い。
これまでに上田和代、岡本美智子、有森博、伊藤恵、横山幸雄、Pascal DEVOYON、Jan Gottlieb JIRACEKの各氏に師事し、室内楽を野平一郎氏に学ぶ。
日本ショパン協会正会員、日本ピアノ教育連盟会員。
オクタヴィア・レコードより、「レコード芸術」誌の準特選盤を含む3枚のCDをリリースしている。

2018年より、昭和音楽大学にて非常勤講師をつとめ、後進の指導にも積極的に取り組んでいる。

ヴァイオリニスト

小林 美樹

2011年、5年に一度ポーランドで行われる伝統ある第14回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンコンクールにて第2位を受賞して一躍注目を集めた新進気鋭のヴァイオリニスト。06年にはレオポルド・モーツアルト国際ヴァイオリンコンクールにてギドン・クレーメル氏から審査委員特別賞を受賞。
これまでに、国内主要オーケストラと共演するほか、マキシム・ヴェンゲーロフ氏の指揮や彼から推薦を受けたポーランド主要オーケストラとも共演している。16年トヨタ・マスター・プレイヤーズ・ウィーンではソリストに抜擢され国内4都市でのツアーではウィーン・フィルのコンサートマスター、シュトイデ氏と共演し絶賛を博す。東京や全国各地でリサイタルを行う一方、宮崎国際音楽祭、鎌倉芸術館ゾリステンなどにおいては室内楽にも精力的な活動を展開している。14年第24回出光音楽賞を受賞。これまでに「レコード芸術」誌の特選盤、推薦盤を含む3枚のCDをリリースし、20年10月、4枚目となる待望の新譜「Anthology」をリリース。
桐朋学園ソリストディプロマコースに特待生として入学後、明治安田クオリティオブライフ及びロームミュージックファンデーションから全額奨学金を得てウイーン私立音大で学んだ。これまでに徳永二男氏、パヴェル・ヴェルニコフ氏から多くの薫陶を受けたほか室内楽は東京クアルテット、毛利伯郎、岩崎洸の各氏に学ぶ。