「誰がウソをついているのか?増税も改革も必要ない!」 10:00~11:00(60分) ※セミナースペースにてLIVE中継
獨協大学教授・経済アナリスト
森永 卓郎 氏
昭和32年生まれ 東京都出身
東京大学経済学部経済学科卒業
日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、三井情報開発(株)総合研究所、(株)UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))を経て、現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。
専門は労働経済学と計量経済学。そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開している。日本人のラテン化が年来の主張。
主な出演番組: TBS「がっちりマンデー!!」、ytv「情報ライブ ミヤネ屋」、ABC「キャスト」、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ!」、ニッポン放送「あなたとハッピー」、NHK第1「ラジオあさいちばん・ビジネス展望」、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」など
主な著書に『<非婚>のすすめ』講談社現代新書 1997年、『バブルとデフレ』講談社現代新書 1998年、『リストラと能力主義』講談社現代新書2000年、『日本経済「暗黙」の共謀者』講談社+α新書2001年、『年収300万円時代を生き抜く経済学』光文社2003年、『「家計破綻」に負けない経済学』講談社現代新書2004年、『「所得半減」経済学「昭和30年代」に学ぶしあわせ術』徳間書店2004年、『誰がウソをついているのか』ビジネス社 2006年、『年収崩壊』角川SSC新書2007年、『しあわせの集め方 B級コレクションのススメ』産経新聞出版2008年、『モテなくても人生は愉しい』PHP研究所2008年、『こんなニッポンに誰がした』大月書店2008年、『「価値組」社会 』角川SSC新書 2009年、 『「民主党不況」を生き抜く経済学』PHP研究所2010年、『ニュースのウラ読み経済学』PHPビジネス新書2010年、『震災後を生き抜くマネーの鉄則』小学館101新書2011年、『起死回生のマネー術』マガジンハウス2011年、『庶民は知らないデフレの真実』角川SSC新書2012年、『モリタク流 アキバ経済学』日経BP社 2012年、『マニア力(まにありょく)』マイナビ新書2012年、『大貧民』アーク出版2012年、『経済ニュース 見方を変えればこんなに儲かる』青春出版2013年、『庶民は知らないアベノリスクの真実』角川SSC新書2013年、『グリコのおもちゃ図鑑』プレジデント社 2013年 など多数。