株式会社エイブルパーキング

オーナー様必見!
エイブルパーキングの取り組みについて
コインパーキングの導入事例
こちらの動画では、コインパーキングの導入前・導入後の様子を写真にてご紹介しています。「月極」からのコインパーキングの事例だけでなく、「更地」からのコインパーキング、「建物解体」からのコインパーキング等もございます。ご紹介させて頂いたほかにも、多くの導入事例がございますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
災害に強いロックレスパーキング

当パーキングは2019年台風 19 号の大雨の際に駐車場内の機器が浸水する事故が発生しました。当初はフラップ板式の機器を設置し運営していたため、フラップ板が水に浸かり機器が故障しました。フラップ板が上がったまま動かず出庫できない、駐車したくても駐車できないなど問題が発生したため、フラップ板を外しロックレスシステム(以下ロックレス)に変更致しました。
ロックレスに変更後は 浸水があった場合でも、それによる故障はなくなりました。また、フラップ板の場合は停電時、電気が止まると動かなくなってしまいます。東日本大震災の際には駐車場から出られずにコールセンターに多くお問い合わせがあり、電話がつながらず、警備会社の到着にも時間がかかるなど混乱が生じました。このような災害時でも、お電話は繋がりにくいかもしれませんが、連絡をいただいたうえでご出庫することが可能です。このように、災害時のトラブル回避の観点からも当社はロックレスを推進しております。
SDGsの取り組みについて
SDGsとは持続可能な社会を実現するために国連で採択された2016年から2030年までの世界共通の国際目標です。世界は今、飢餓、人権侵害、経済格差、気候変動に伴う自然災害の問題に直面しておりその対策としてSDGsが策定されました。SDGsでは『誰一人取り残さない(No one will be left behind)』を基本理念とし問題を解決し、持続可能な世界を目指すための17の目標と、目標を実現するためお169のターゲットを設定しています。 弊社エイブルパーキングとしましては、下記の取組みを行っております。
①ペーパーレス化により紙の使用を削減し森林伐採を削減する。(書類をPDF化)
②アイドリングストップのサインを標準化し排気ガスを減らしCO2を削減する。
③LED照明の利用(節電)・蛍光灯によるCO2排出量が減る。
④「違法駐車をなくす」という事業目的が合致している。(路上駐車による渋滞や事故の発生を抑止)
⑤駐車場内における事故死亡率を大幅に減少させるため、安全基準を設け、常に改善している。
⑥土地の所有や活用に対し、適切な運用の助言またはパートナーとして活動している。
⑦土地活用を推奨・収益化を図ることによって、経済成長に寄与している。
⑧インフラ整備という点において、安全で利用しやすい駐車場づくりを心掛けている。ロックレスを導入し、災害時にも対応出来る質の高い駐車場を提供している。
⑨更地にしているより駐車場にしている方が、不法投棄対策として監視カメラ及びサインの強化によりゴミの不法投棄を防止出来ている。
上記の対策をエイブルパーキングでは行っておりますが、まだ対策として達成できていない課題もあります。 今後もエイブルパーキングはSDGs対策を行ってまいります。